誰でもメンターになれるMENTAを利用するようになってからまもなく半年。
常時3〜5名ほどサポートしていたので余裕がないため新しく契約とならないように募集をストップしていました。
しかし就職が決まり卒業したり方向転換された方が出てきて、少し落ち着いてきました。なので新しくプランを登録しました!
最大3名ほど募集してみます。
MENTAプラン作った。未経験からRailsでのポートフォリオ作成・転職までのサポートしまっす。最大3名までならなんとか受けれそう。
今教えている人たちはある程度自由に学習進めてもらっているけど、このプランでは指導多めな内容にしてみる。https://t.co/JYIUS7MSTx
— まつしん@フリープログラマ (@matsushin11)
Contents
プラン概要
主な内容としては「未経験からwebプログラマに転職するためのRailsの学習からポートフォリオ作成までのサポート」になります。
価格としては月11,980円。ただし、初月無料。まずはzoomで状況のヒアリングしてから学習方法の提案していきます。
初月無料にしているのは、やはり月1万円以上支払うのは大きいですし転職を目指して必死に勉強したい方も多いはずです。
なので合わないと思ったら途中で辞めやすいようにするためです。また教える側としても厳しいかなと思ったらお断りすることもあります。
サポートの方針としては今までは定期的に一緒に振り返りしつつもメンティーの方の好きなように学習を進めてもらったりと自由度が高かったです。
でも次は少し方針を変えて指導多めにしてみます。何を学んで何ができるようになったかの確認をしながら学習方法を提案していこうかと思います。
どちらが正しいかはまだわかりません。
詳細なプラン内容はこちら
僕自身のプロフィールはこちらです。
現在は2018年11月よりフリーランスになっており、フルリモートで仕事しています。
開発言語はRailsがメインでGoを少し。あと企業の依頼でモブプロをしながらRailsを教えたり、たまにブロックチェーンのハンズオンセミナーもしたりしています。
第3回目やります。内容は2回目と同じになりますー。
NEM2-CLIとNEM2-SDKを利用してアカウント作成やXEMの送金、アグリゲートトランザクションを試します! https://t.co/51pc4FxWDP— まつしん@フリープログラマ (@matsushin11)
向いている人
- 自分から手を動かすことができる
- 地道な作業が苦ではない
- 必ずプログラマになるという覚悟がある
自分から手を動かすことができる
Slackに入ってもらうのでいつでも質問できる環境となります。
わからないことや知りたいことが出てきた際に全部自分で解決しようとするととても時間がかかってしまいます。
効率も悪いです。そういう時こそどんどんSlackを活用して質問することによって学習コストを下げることが大事です。
どんどん積極的に学習を進めて質問して、プランを活用して欲しいです。
地道な作業が苦ではない
未経験でなくても同じなのですが、いきなりたくさんのことはできるようになりません。
思うように書いたコードが動かず地道に試行錯誤を繰り返すことになります。
また覚えなければいけない知識もたくさんあります。なので積み重ねで少しづづ学んでいくことを、厭わないことが大事です。
必ずプログラマになるという覚悟がある
未経験からプログラマになるというのはやはり簡単ではありません。
数ヶ月は勉強し続けなければなりませんので、それなりの覚悟が必要です。挫折した人もたくさん見てきました。
なので必死かつ効率的に学ぼうという姿勢が必要です。そして僕もそういう人を全力でサポートしたいです。
向いていない人
- 自分のやり方に固執する
- 言われたことだけやろうとする
- マイナスな言葉が多い
自分のやり方に固執する
たまに提案しても頑として自分の学習方法を変えようとしなかったり、提案した内容通りに進め始めても途中で勝手に辞めちゃったりする方もいます。
もちろんメンターの言うことを必ず聞く必要はないのですがその理由を伝えてくれないと次どうしていこうという話し合いができなくなります。
言われたことだけやろうとする
プログラマは学ばなければならないことがたくさんありますし、仕事を何年していても常に学び続けないと市場価値が下がる業界(どこも同じかもしれませんが)です。
なので言われたことだけやってればいいだろうという思考だと成長は遅いです。貪欲に情報を取りにいって学習を進めて欲しいです。
マイナスな言葉が多い
マイナスな言葉が多いと気持ちや考え方もネガティブになり手が止まってしまいます。
とにかく自分はプログラマになれると信じて、行動し続けることが大事です。
できないこと
- Ralisでの詳細な求人状況のアドバイス
- 質問に対してそのまま答えを教える
Railsでの詳細な求人状況のアドバイス
たまにどこまで勉強したらどれくらいのレベルの企業に入れますか?と聞かれます。
残念ながらそこまで詳しい情報はありません。関西でRailsを学習して就職するのは難しくてRailsで就職したいなら関東に行くべき。程度です。
ただ最近未経験から就職した方の話やポートフォリオを見せてもらったりしているのでざっくりしたレベル感はわかってきました。
なのでサポートとしては就職活動で必要な良質なポートフォリオを作る。に力を入れていきます。
質問に対してそのまま答えを教える
ケースバイケースではありますが、質問をもらってもそのまま答えを教えるのではなく自分で考えさせるような質問を投げたりもします。
特に書いたコードがエラーになったケースですね。
なぜなら技術に対する理解を深めて欲しいからです。また質問の仕方も学んで欲しいのであえてそのようにすることがあります。
メンターをする理由
- プログラマ増えてほしい
- いつか一緒に仕事できたり仕事を振れたらラッキー
- コーチングスキルの向上
一時期は教材を作り込んでまずは数十人集めて毎月20〜30万円の収入まで事業として育てよう!と思っていました。
そのためには良い教材を作るのはもちろんですが、メンティーの質問に丁寧に答え続けて信用してもらう必要があります。
ただメンターを続けて気づいたのですが、一度も会ったことも話したこともない人のためにそこまで頑張れないなーと。
さらにはメンティーの方にはしっかりスキルを身につけて成長して欲しいと思っています。なので少数に絞って確実にスキルアップを目指す方向にしました。
そして価格に対してそれ以上の価値を提供できる自信があります。
ということで気になるかたいましたら下記のリンクからプランを確認またはブログから問い合わせもしくはTwitterでDMお願いします〜。
プランは言語としてはRuby/Rails限定だけど関西では募集企業が少ない。。
関西に住んでいるので募集が多いPHP/Laravelも人に教えれるように学習するか迷う。PHP自体は5年ほど仕事で使ってた。
メンティーによっては考えさせるような質問したら返答せず無視。みたいなことは普通にあるのですよね。。