【NEM超入門】NEM2-CLIでXEMを送金する
はじめに この記事はnem Advent Calendar 2019の12日目の記事です。 2020年についにNEMの次期バージョンであるCatapultがリリース予定ということで今回はCataplutの開発バージョン「…
はじめに この記事はnem Advent Calendar 2019の12日目の記事です。 2020年についにNEMの次期バージョンであるCatapultがリリース予定ということで今回はCataplutの開発バージョン「…
先日たまたまこのようなツイートを見つけました。 TipSLACK公開しました。日本のIT開発主要企業700社以上で採用されているSlackでNEMを投げ銭するためのライブラリです。https://t.co/Yzjj01j…
前回はJavaScriptでNEMのAPIを利用するライブラリのNEM Libraryを用いてアカウントの情報取得、XEMの送金を実装しました。 今回はフロントエンドではなくサーバサイドでNEMのAPIを利用してみます。…
前回はNEMのAPIを利用するためにテスト用アドレスの作成等の環境準備の手順を解説しました。 今回はせっかく開発の準備したのでAPIを利用したライブラリの具体的な実装方法を紹介します。実装内容としては基本的なアカウン…
以前にNEMを利用した開発用ライブラリをまとめました。 上記の記事に記載のライブラリを使えば書くコード自体は確かにシンプルになるでしょう。ただコードを書いてAPIを利用するまでにいくつか手順があります。 おそらくこの…
ブロックチェーンアプリ(DApps)の開発の勉強をしているまつしんです。 しばらくEthereum/SolidityでのDApps開発の学習を進めてきましたが、Solidityでの開発はスマートコンラクトを自作…
先日TipNEMを使ってXEMのばら撒きをTwitter上でしてみました。 そして次はNEMのモザイクの機能を使い独自通貨を作って投げ銭したい! 最近ハロウィンでも投げ銭企画が立ち上がったり仮想通貨界隈では独自通貨の投げ…
仮想通貨界隈で最近投げ銭流行ってますね。 楽しく投げ銭してたら思いのほかツイッターで反応があったためまとめてみます。 TipNEMを使って投げ銭をやってみた 始まりはTipNEMを知ったことから @tipnem tip…